【特典付】「面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画」がそごう美術館で開催!

《面構 葛飾北斎》 1971(昭和46)年 神奈川県立近代美術館蔵

アートコンサルティング

 2023年1月1日(日)より「面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画」がそごう美術館で開催!

片岡球子の「面構(つらがまえ)」が勢ぞろい。

片岡球子<1905(明治38)年―2008(平成20)年>は、北海道札幌市生まれ。1926(大正9)年女子美術専門学校日本画科高等科を卒業後、神奈川県横浜市の大岡尋常高等小学校(現横浜市立大岡小学校)に勤めながら創作を続けました。日本美術院の再興第17回院展に25歳で初入選、のちに同人へと推挙され日本画家としての地位を確立。1955(昭和30)年に小学校を退職し、母校女子美術大学日本画科にて教鞭をとり、1966(昭和41)年愛知県立芸術大学開校を機に同校の日本画科主任教授となりました。1989(平成元)年、文化勲章を受章。

再興第51回院展より開始した「面構」シリーズは、1966年から2004(平成16)年までの38年間で44点を出品、片岡球子のライフワークとなりました。『面構は顔だけを描いているだけではなく、その人間が現代に生きていたらどんな風に役立つかなどと、思いながら描いています。』片岡球子の言葉にあるように、「面構」は単に歴史上の人物の肖像ではありません。人間の「魂」を描きたいと考えた片岡球子が取り組み続けた作品です。綿密に取材・推敲を重ね確信をもって血肉のある人間に仕立てあげています。

本展は、迫力ある「面構」シリーズ42点と初公開の小下図、「面構」の出発点となる作品などを展示する大変貴重な機会となります。片岡球子が生涯をかけて挑んだ「面構」―――「たちむかう絵画」から、日本画の持つ力と新たな可能性をぜひ感じてください。

「面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画」展覧会情報

会期 2023年1月1日(日)〜2023年1月29日(日)
会場そごう美術館
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階
特設サイトhttps://www.sogo-seibu.jp/common/museum/
開室時間午前10時~午後8時(入館は閉館の30分前まで)
※1月1日(日・祝)は午後6時閉館。
※そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます。
観覧料【 事前予約不要 】

一般大学・高校生中学生以下
通常1,400円1,200円無料
前売1,200円1,000円
休館日会期中無休
住所

「面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画」展示作品

《面構 浮世絵師歌川国芳と浮世絵研究家鈴木重三先生》小下図
《面構 浮世絵師歌川国芳と浮世絵研究家鈴木重三先生》 1988(昭和63)年 北海道立近代美術館蔵
《面構 狂言作者河竹黙阿弥・浮世絵師三代豊国》 1983(昭和58)年 神奈川県立近代美術館蔵
《面構 歌川国貞と四世鶴屋南北》 1982(昭和57)年 東京国立近代美術館蔵

まとめ

いかがでしたか?

気になる作品はありましたか?

1月1日から本展はスタートしていますので、是非2023年最初の展示として訪れてみてはいかがでしょうか!?

特典:無料チケットプレゼント!(抽選5組10名)

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

ここでは、最後までお読みいただいた方に限定で『面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画』の無料チケットをプレゼントしています!(抽選5組10名)

ご応募は以下のフォームから!

たくさんのご応募お待ちしております!

>>>面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 無料チケット応募フォーム

応募受付締め切り:12月25日!

NEW POSTS / 新着記事

Euphoric " " Originals

ユーホリック オリジナル