2025年11月1日(土)より特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」が国立科学博物館で開催されます!
国立科学博物館(東京・上野公園)は、2025年11月1日(土)から2026年2月23日(月・祝)まで、特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」を開催いたします。
生命が誕生してから40億年、地球上では幾度も生命の危機が訪れました。しかし生命は、危機を乗り越え、絶滅したグループに代わるグループが新たに繁栄することを繰り返すことで、多様に進化を遂げてきました。言わば、大量絶滅は生命の繁栄を促した現象だと捉えることもできるのです。本展では、その中でも規模の大きかった5回の「大量絶滅」事変(通称「ビッグファイブ」)を、化石や岩石に残された様々な証拠から紐解き、「生き物たち」の生存をかけた進化の歴史を辿ります。
「ビッグファイブ」をテーマとする特別展は、国立科学博物館では初めてとなります。各種の古生物や火山、古気候・古海洋などを専門とする国立科学博物館の研究者10名による監修で、様々な角度から5回の大量絶滅の謎に迫ります。
この度、福山雅治さんの展覧会スペシャルナビゲーター就任が決定いたしました。福山さんが展示映像(一部)のナレーションや音声ガイドを通して、大量絶滅をめぐる生命進化の軌跡をご案内いたします。さらに、第二会場では福山さんが世界各地で撮影してきた絶滅の危機に瀕している動物たちの写真を展示します。
そして、国立科学博物館で初めて「ビッグファイブ」をテーマとした本展の注目の展示内容と見どころをご紹介。今回、全米有数の自然史博物館の一つであるデンバー自然科学博物館から貴重な標本が多数来日、日本初公開の標本を展示します。さらに、日本からは全長約6mの世界最古のステラーダイカイギュウの全身化石を世界初公開するなど、「ビッグファイブ」や生命史を紐解く貴重な標本を多数ご紹介いたします。さらに、本展のために大量絶滅と関連の深いモロッコにおいて発掘調査を実施し、三畳紀末の絶滅に関わる火山活動の調査結果などを世界初公開いたします。
EXHIBITION with TICKET/展示会 (特典付) EXHIBITION/展示会
https://euphoric-arts.com/category/exhibition-with-ticket/
https://euphoric-arts.com/category/exhibition/
コンテンツ
Toggle展覧会情報
会期 | 2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝) | |||||||||
開館時間 | 9:00〜17:00(入場は16:30まで) | |||||||||
休館日 | 月曜日、11月4日(火)、11月25日(火)、12月28日(日)~2026年1月1日(木)、1月13日(火) ただし、11月3日(月・祝)、11月24日(月・休)、1月12日(月・祝) 、2月16日(月)、2月23日(月・祝)は開館 | |||||||||
会場 | 国立科学博物館 | |||||||||
公式サイト | https://daizetsumetsu.jp | |||||||||
観覧料 |
*未就学児は無料。 <オンラインチケット> | |||||||||
住所 | ||||||||||
アクセス | JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分 東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分 京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分 館内に駐車場および駐輪場はございません 詳細は「国立科学博物館 アクセス」から |
展示内容




