【特別公開】11月2日より特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」にて重要文化財《飛青磁花生》が公開されます!

2025年4月19日 〜 2025年11月24日

アートコンサルティング

11月2日より重要文化財《飛青磁花生》が大阪東洋陶磁美術館で特別公開されます!

 大阪市立東洋陶磁美術館は、長らく所在不明であった重要文化財(旧国宝)《飛青磁花生》(中国・元代14世紀)の寄贈を受けました。本作は1935年に「国宝」に指定され、1950年に「重要文化財」となったものの近年は行方が分からず、文化庁の「所在不明になっている国指定文化財(美術工芸品)」に掲載されていた作品です。

 このたびの寄贈により、当館所蔵の国宝《飛青磁花生》と並んで初めて公開される歴史的な展示が実現します。公開は、現在開催中の特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」会場にて、11月2日(日)から24日(月・振替休日)までの限定公開です。さらに同時に寄贈された《青磁不遊環花生》(元・14世紀)も特別公開いたします。

⬇︎その他の展示会はこちらからご覧いただけます!⬇︎

展覧会情報

会期2025年4月19日(土)~2025年11月24日(月・振替休日)
開館時間9:30〜17:00 ※入館は16:30まで
休館日月曜日
会場大阪市立東洋陶磁美術館
公式サイトhttps://www.moco.or.jp/exhibition/upcoming/?e=641
観覧料

一般2,000(1,800)円、高校生・大学生800(700)円

※( )内は20名以上の団体料金 ※中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明)は無料 ※上記の料金で館内の展示すべてをご覧いただけます。

住所
アクセス
  • 京阪中之島線「なにわ橋」駅1号出口すぐ
  • Osaka Metro 御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」駅1号出口、Osaka Metro 堺筋線・京阪本線「北浜」駅26号出口各駅から約400m 大阪市中央公会堂東側

展示内容

特別公開! 重要文化財 飛青磁花生 元・14世紀/龍泉窯 高25.7cm、径13.8cm 大阪市立東洋陶磁美術館 写真:六田知弘
特別公開! 青磁不遊環花生 元・14世紀/龍泉窯 高29.2cm、幅15.5cm 大阪市立東洋陶磁美術館 写真:六田知弘
国宝 飛青磁花生 元・14世紀/龍泉窯 高27.4cm、径14.6cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青花虎鵲文壺 朝鮮・18世紀後半 高44.1cm、径34.2cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
国宝 油滴天目茶碗 南宋・12-13世紀/建窯 高7.5cm、口径12.2cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青磁管耳瓶 南宋・12−13世紀/龍泉窯 高22.5cm、幅14.2×12.5cm 大阪市立東洋陶磁美術館(鈴木素子氏寄贈) 写真:六田知弘
青磁水仙盆 北宋・11世紀末-12世紀初/汝窯 高5.6cm、幅22.0×15.5cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青磁獅子形置物 江戸・18-19世紀/鍋島藩窯(伊万里・大川内山窯) 高21.0cm、幅29.0×16.5cm 個人蔵 写真:六田知弘
青磁染付青海波宝尽文皿 江戸・18世紀/鍋島藩窯(伊万里・大川内山窯) 高8.5cm、口径31.5cm 大阪市立美術館(田原コレクション)
青磁瓜形瓶 高麗・12世紀前半 高25.7cm、径10.6cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青磁陽刻菊花文碗 高麗・12世紀 高4.9cm、口径11.7cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
(左)重要美術品 青磁彫刻童女形水滴 高麗・12世紀 高11.2cm、幅6.0cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
(右)青磁彫刻童子形水滴 高麗・12世紀 高11.0cm、幅7.3cm 大阪市立東洋陶磁美術館 写真:六田知弘
重要文化財 青磁刻花牡丹唐草文瓶 北宋・11-12世紀/耀州窯 高16.8cm、径17.3cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘

 

NEW POSTS / 新着記事