こんにちは。Euphoric ” “編集部です。
皆さんは普段、図書館を利用していますか?
東京都内には交通機関から通いやすい図書館が点在しており、都内在住・在勤者であれば東京23区のうち12区の図書館を利用することができるようになっています。
アートが学べる都内の図書館 についてはこちらの記事をどうぞ!
【アートが学べる図書館5選】図書館サービスを活かしてアートを学ぼう!【都内編】
しかし都外にも広い敷地を活かし、建築デザインや文化資料の豊富さを売りにした図書館がたくさんあります。
本記事ではEuphoric ” “編集部が選ぶ、皆さんに是非おすすめする、東京を除いた関東の図書館10選をご紹介します。
アートが学べる図書館10選【関東編】
神奈川県立図書館 新本館
神奈川県横浜市の中心的な図書館である神奈川県立図書館 本館は、1954年に建築家・前川國男の設計で開館しました。四半世紀を過ぎた2022年9月1日に新たなデザインで建てられたのが神奈川県立図書館 新本館です。
公共図書館プロジェクトの一環として、「未来の図書館の王道」をテーマにロゴマークやインテリアにまでデザインが行き届いた居心地の良い図書館です。
ライブラリーショップでは木住野彰悟(グラフィックデザイン事務所 6D)の手がけたロゴマークをモチーフとしたグッズを販売、猿田彦珈琲の提供する飲食スペースでは県立図書館限定の神奈川県立図書館ブレンドを楽しむことができます。
前川國男氏が手がけた旧本館も、改装を経てリニューアル予定であるとのこと。
今後のプロジェクトの展開に期待ですね。
名前 | 神奈川県立図書館 新本館 |
開館時間 | 火曜日から金曜日 9時00分から19時00分 土曜日・日曜日・祝休日 9時00分から17時00分 |
休館時間 | 月曜日 (ただし、祝日、休日にあたるときは開館) 毎月第2木曜日 (ただし、祝日、休日にあたるときは翌金曜日) 年末年始 資料総点検期間 |
公式ホームページ | https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/ |
交通手段・アクセス | JR 桜木町駅より徒歩10分 |
場所 |
寒川総合図書館
神奈川県高座郡寒川町にある寒川総合図書館は、”本のぬくもりを伝えられる図書館”というテーマで2006年11月3日に開館した比較的新しい図書館です。
現代的な体制を活かして蔵書はすべてICチップで管理されており、無断持ち出しを防ぐとともに、自動貸し出し機によるスムーズな貸し出しができます、
また、図書館に付きものの特別整理による休館日が他の図書館に比べて少ないのも特徴です。
本館は2017年に、子供の読書活動に関する優秀実践図書館として「文部科学大臣省」を授与した実績もあり子供向けのコーナーが充実しています。図書を配架するだけではなく、展示室を設けて司書さんの選書図書を展示しているなど、
展示室には選書図書が展示されていたり、映画の上映が行われていたりと子どもの読書習慣や知的好奇心を刺激するサービス・イベントが満載の図書館になっています。
名前 | 寒川総合図書館 |
開館時間 | 午前9時~午後7時 土曜日、日曜日、祝日は午後5時まで |
休館時間 | 月曜日(祝日や振替休日に当たるときは、開館します) 12月29日から翌年1月3日まで 特別整理日(年7日以内) |
公式ホームページ | https://www.lib-arc.samukawa.kanagawa.jp/tosyo/index.html |
交通手段・アクセス | JR相模線寒川駅下車徒歩10分 |
場所 |
高崎市立中央図書館
高崎市立中央図書館は、高崎市総合保健センターに併設された高崎市の中心的な図書館です。
建物の中心には吹き抜けがあり、どこからでも外の眺めが見える開放的な作りになっています。
Wi-Fiや飲食スペースも完備されているほか、自習室や研究個室なども充実しており、文化資料をじっくりと閲覧することができます。
また児童コーナーも広々としており、おむつ台や授乳室、絵本や紙芝居の蔵書も豊富に取り揃えられているため親子で訪れるのにも良い図書館です。
シアタールームもあり、広い年齢層が楽しめる施設になっています。
名前 | 高崎市立中央図書館 |
開館時間 | 火曜日~金曜日:午前10時~午後8時 土曜日、日曜日、月曜日、祝日:午前10時~午後5時 |
休館時間 | 館内整理日(月1回) 特別整理期間(春・秋) 年末年始(12月28日~翌年1月4日) |
公式ホームページ | https://lib.city.takasaki.gunma.jp/viewer/info.html?id=28 |
交通手段・アクセス | JR高崎駅から徒歩15分 |
場所 |
太田市美術館・図書館
工業団地エリアを多く持つ、ものづくりの町・太田市のクリエイティビティを本という形で残し、「創造的太田人」を育成するというコンセプトで2017年に開館した新しい図書館です。
建築デザインは建築家・平田晃久、施設内のロゴマーク・サイン計画は平野篤史の主導で進められ、近代的でありながら町に溶け込むデザインになっています。
名前の通り美術館が併設されており、絵画はもちろんのこと写真、絵本など幅広い年齢層が楽しめる展示会が催されていることも大きな特徴です。
図書館のついでに美術館に立ち寄ってもよし、美術館で見た作品への知識を図書館で深めてもよしの一石二鳥な施設です。
名前 | 太田市美術館・図書館 |
開館時間 | 午前10時~午後8時(日曜・祝日は午後6時まで) |
休館時間 | 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) |
公式ホームページ | https://www.artmuseumlibraryota.jp/ |
交通手段・アクセス | 東武伊勢崎線太田駅から徒歩1分 |
場所 |
茨城県立図書館
茨城県立図書館は、茨城県の中心的な役割を担う規模の大きな図書館です。
2001年に茨城県庁移転によって旧県議会議事堂となった建物を改修して出来た茨城県立図書館は、シックなインテリアが荘厳な雰囲気を醸し出しています。
2021年のリニューアルオープンに伴い、星乃珈琲店が総合カウンター付近にできたことで読書のあいまの休憩もしやすくなりました(星乃珈琲店 茨城県立図書館内店は2022年 日本空間デザイン賞を受賞しています)。
「茨城の読書」と称した文化資料の保存・貸し出しもしており、一度は足を運んでみたくなる素敵な図書館です。
名前 | 茨城県立図書館 |
開館時間 | 平日 9時~20時 土日祝日 9時~17時 |
休館時間 | 月曜日(4月30日を除く)休日のときはその直後の休日でない日 毎月月末(4月・12月を除く)その日が土曜日または日曜日のときは、その直前の金曜日 年末年始(12月29日から1月3日) 図書整理期間(年2回それぞれ7日以内) その他臨時に休館となる場合があります。 |
公式ホームページ | https://www.lib.pref.ibaraki.jp/index.html |
交通手段・アクセス | JR水戸駅下車,北口より徒歩約10分 |
場所 |
北茨城市立図書館
北茨城市立図書館は、2011年3月11日の東日本大震災の被害が甚大であったことから「みんなが集う・暮らしに生きる市民の図書館」を基本理念に2016年6月1日に新築オープンしました。
地元出身の童謡詩人 野口雨情の代表作「シャボン玉」を題材に、市内にある野口雨情記念館からシャボン玉が飛んできて、建物が形成されたというストーリーを元にデザインされており、館内では球体や曲線を多く見ることができます。
郷土に根付いた資料の蔵書と、ストーリーのある建築デザインに触れることができます。
名前 | 北茨城市立図書館 |
開館時間 | 火曜日から日曜日 午前9時30分から午後6時 |
休館時間 | 月曜日(祝日と重なった場合は開館し直近の平日が休館) 毎月月末(月末日が土曜日・日曜日・月曜日にあたるときは、その月の最後の金曜日 年末年始(12月28日~1月3日) 特別整理期間(年3日) |
公式ホームページ | https://lib.city.kitaibaraki.lg.jp/ |
交通手段・アクセス | JR常磐線 磯原駅 徒歩5分 |
場所 |
日光市立日光図書館
世界遺産「日光の社寺」の門前町にある日光市立日光図書館は、2018年に複合館の1施設としてリニューアルオープンし郷土資料の保存と貸し出しに力を入れた施設になっています。
小さな図書館ですが、親子読書室があったり、読み聞かせ会が定期的に開かれているなど地域との交流と文化資料の広報に中心にした活動を行っています。
名前 | 日光市立日光図書館 |
開館時間 | 午前9時~午後6時 |
休館時間 | 月曜日(祝祭日の場合は開館、祝日の翌日も開館) 年末年始(12月29日~1月3日) 特別整理期間 |
公式ホームページ | https://www.nikko.library.ne.jp/ |
交通手段・アクセス | JR日光駅から徒歩15分 |
場所 |
那須塩原市図書館 みるる
那須塩原市図書館は、黒磯駅の駅前広場に隣接する交流センターを作るというコンセプトで2020年9月1日にオープンしました。
最寄り駅から徒歩1分というアクセスの良さも、黒磯駅を中心とした地域活性化を目的としたプロジェクトの一環であるという側面があるのです。
まるで本と本棚で出来た森を歩いているかのようで、建築スタジオ「UAo」の伊藤麻理氏が手がけており2021年度グッドデザイン賞を受賞しました。
カフェスペースやギャラリーなどを含む複合施設にもなっており、本が好きな人はもちろん、そうでない人も楽しめる施設がきっと見つかるような味わい深い図書館になっています。
さらに那須塩原市図書館は電子図書館サービスにも力を入れており、蔵書の電子アーカイブはもちろんのこと、読み放題パックなどの独自のサービスも行っています。もし利用者登録はできるけど通うには遠い…という方は電子図書館サービスを利用してみるのはいかがでしょうか。
名前 | 那須塩原市図書館 みるる |
開館時間 | 火〜金 10:00〜21:00/土・日・祝日 10:00〜18:00 |
休館時間 | 毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌平日が休館) 特別整理期間、12/31~1/3 |
公式ホームページ | https://www.nasushiobara-library.jp/ |
交通手段・アクセス | JR黒磯駅より徒歩1分 |
場所 |
飯能市立図書館
飯能市立図書館は「市民に愛され、市民と共に創り続ける図書館」を理念に、森林文化都市としての飯能市のサービスを行っている図書館です。
郷土・自然・歴史の文化資料を新しい世代に伝えるために「第3次飯能市図書館サービス計画」を策定し、幅広い年齢層の利用者に安心・安全なサービスを心がけています。
名前 | 飯能市立図書館 |
開館時間 | 午前9時30分から午後7時 (日曜日、土曜日又は祝日法による休日に当たるときは午後6時まで) |
休館時間 | ・月曜日(国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第3条に規定する休日(以下、「祝日法による休日」という。)に当たるときは除く) ・1月1日から同月4日まで及び12月29日から同月31日まで ・館内整理日(毎月最終金曜日。ただし、その日が祝日法による休日である場合を除く) ・特別整理期間(年1回、5日間) |
公式ホームページ | https://www.hanno-lib.jp/ |
交通手段・アクセス | 徒歩 飯能駅から15分 東飯能駅から23分 |
場所 |
角川武蔵野ミュージアム
最後に変わり種の図書館をご紹介します。
KADOKAWAが展開する文化複合施設である角川武蔵野ミュージアムは、2020年11月6日に埼玉県所沢市の新たなランドマークとして開館しました。
建築デザインは建築家・隈研吾が主導し、アドバイザーとして作家・荒俣宏が招聘されるなど、成り立ちから多くの著名な人物が携わっています。
約3,7000冊のマンガ・ラノベを取り揃える「マンガ・ラノベ図書館」をはじめ、角川文庫を中心とした約2,0000冊の本が配架されている「本棚劇場」、地元の郷土資料や文化的遺産を展示した「武蔵野回廊」などサブカルチャーから郷土資料まで幅広い蔵書を取り揃えています。
※資料の貸し出しは行っていません
その他、展示が行われる「グランドギャラリー」、日本のアニメを世界に誇る文化として紹介する「EJアニメミュージアム」など、まさに図書館・美術館・博物館が融合したような贅沢な文化施設となっています。
名前 | 角川武蔵野ミュージアム |
開館時間 | 日〜木曜 10:00~18:00(最終入館 17:30) 金・土曜 10:00~21:00(最終入館 20:30) |
休館時間 | 毎月第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は開館・翌日閉館) |
入場料金 | KCMスタンダードチケット 一般(大学生以上)/1400円 中高生/1200円 小学生/1000円マンガ・ラノベ図書館 一般(大学生以上)/600円 中高生/300円 小学生/200円*その他の各種イベントについて別途チケット料金がかかります |
公式ホームページ | https://kadcul.com/ |
交通アクセス | JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分 |
場所 |
まとめ
いかがだったでしょうか。
まるで建物そのものがアート作品のような(実際に著名な建築家が携わった図書館もありましたね)美しい建築が、地方の図書館の醍醐味のひとつです。
美術館などの他の文化施設と併設・連携をしているところも多く、都内では味わえない充実したサービスを楽しむことができること間違いなしです。
近くにお住まいの方は足を運んでみてはいかがでしょう。