龍谷大学 龍谷ミュージアム(京都府京都市下京区)にて、「特集展示:眷属―ほとけにしたがう仲間たち―」を2024年1月9日(火)より2月12日(月・祝)まで開催いたします。
シリーズ展「仏教の思想と文化」では、インドで誕生した仏教がアジア全域に広まり、日本の社会にも根づいていく約2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて紹介します。
今回の特集展示は「眷属(けんぞく)」がテーマです。
眷属は、仏菩薩など信仰の対象となる主尊に付き従う存在です。彫刻・絵画では主尊のまわりを囲むようにあらわされ、仏法を守護したり、主尊を信仰する者に利益を与えたりする役割を担っています。代表的な眷属として、釈迦如来に従う八部衆、薬師如来の十二神将、不動明王の八大童子などが挙げられます。インドの神々にルーツを持つものも多く、武将や貴人、子どものほか、動物や鬼のような姿など、その造形は多彩でとてもユニークです。本展では、仏教美術における名脇役ともいえる眷属に焦点をあて、その個性豊かな姿を紹介します。



「特集展示:眷属―ほとけにしたがう仲間たち―」展覧会情報
会期 | 2024年1月9日(火)~2024年2月12日(月・祝) |
会場 | 龍谷大学 龍谷ミュージアム |
公式サイト | https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2023/series_13/(龍谷ミュージアム公式サイト) |
開館時間 | 10:00~17:00 *最終入館時間 16:30 |
観覧料 | 一般:¥550(¥450) シニア:¥450(¥350) 大学生:¥400(¥300) 高校生:¥300(¥200) *( )は前売り・20名以上の団体料金 【前売り券取り扱い】 2023年12月1日(金)~ 2024年1月8日(月) 龍谷ミュージアムHPで販売 https://museum.ryukoku.ac.jp/guide/reservation.html *中学生以下:無料 *障がい者手帳等の交付を受けている方及びその介護者1名:無料 (手帳またはミライロIDを受付にてご提示ください) *シニアは65歳以上の方 |
休館日 | 月曜日(2月12日(月・祝)は開館) |
住所 |
「特集展示:眷属―ほとけにしたがう仲間たち―」展示内容

ガンダーラ 2~3世紀

日本 鎌倉時代(13~14世紀)
龍谷大学

アスターナ(トルファン) 5~6世紀
龍谷大学

伝顔輝 筆
中国・元時代(13世紀)
京都 廣誠院

鎌倉時代

伝土佐光茂 筆
室町時代
京都 平等寺

南北朝時代
京都 永観堂禅林寺

室町時代
京都 永観堂禅林寺

鎌倉時代

江戸時代
アクセス
龍谷ミュージアムは京都市バス「京都駅前」より乗車、「西本願寺前」下車で約7分でアクセスすることができます!
詳しいアクセス方法は「龍谷ミュージアム ご利用案内・アクセス」から確認してみてください!
特典:招待券プレゼント!(抽選5組10名様)
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
ここでは、最後までお読みいただいた方限定で「特集展示:眷属―ほとけにしたがう仲間たち―」の招待券をプレゼントしています!(抽選5組10名様)
ご応募は以下のフォームから!
たくさんのご応募お待ちしております!
>>>「特集展示:眷属―ほとけにしたがう仲間たち―」 招待券応募フォーム
応募受付締め切り:2024年1月12日!