【特典付】『特別展「法然と極楽浄土」』が東京国立博物館で開催!

本展メインビジュアル

アートコンサルティング

2024年4月16日(火)より『特別展「法然と極楽浄土」』が東京国立博物館で開催されます!

平安時代末期、繰り返される内乱や災害・疫病の頻発によって世は乱れ、人々は疲弊していました。

比叡山で学び、中国唐代の阿弥陀仏信仰者である善導(613~681)の教えに接した法然 (1133~1212)は、阿弥陀仏の名号を称えることによって誰もが等しく阿弥陀仏に救われ、極楽浄土に往生すると説き、浄土宗を開きました。

その教えは貴族から庶民に至るまで多くの人々に支持され、現代に至るまで連綿と受け継がれています。

本展は、令和6年(2024)に浄土宗開宗850年を迎えることを機に、法然による浄土宗の立教開宗から、徳川将軍家の帰依によって大きく発展を遂げるまでの、浄土宗850年におよぶ歴史を、全国の浄土宗諸寺院等が所蔵する国宝、重要文化財を含む貴重な名宝によってたどります。

修理によってよみがえった国宝「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」や蓮糸で綴られたという伝説を持つ国宝「綴織當麻曼陀羅」などを公開します。

『特別展「法然と極楽浄土」』展覧会情報

会期2024年4月16日(火)~2024年6月9日(日)
会場東京国立博物館 平成館
公式サイトhttps://tsumugu.yomiuri.co.jp/honen2024-25
住所

開館時間、休館日、観覧料、展示期間等の情報は、確定し次第、公式サイトでお知らせします。

 『特別展「法然と極楽浄土」』展示内容

法然上人像(隆信御影) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
重要文化財 法然上人坐像 鎌倉時代・14世紀 奈良・當麻寺奥院蔵
(画像提供:奈良国立博物館)
国宝 阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
前期:4月16日(火)~5月12日(日)
重要文化財 阿弥陀如来立像 鎌倉時代・建暦2年(1212) 浄土宗蔵
後期:5月14日(火)~6月9日(日)
国宝 綴織當麻曼陀羅(部分) 中国・唐または奈良時代・8世紀 奈良・當麻寺蔵
(画像提供:奈良国立博物館)
4月16日(火)~5月6日(月)
五百羅漢図 第24幅 六道 地獄 狩野一信筆 江戸時代・19世紀 東京・増上寺蔵
前期:4月16日(火)~5月12日(日)
五百羅漢図 第57幅 神通 狩野一信筆 江戸時代・19世紀 東京・増上寺蔵
後期:5月14日(火)~6月9日(日)
仏涅槃像 江戸時代・17世紀 香川・法然寺蔵
※本展では、涅槃像と群像の一部を展示します。

アクセス

東京国立博物館はJR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分でアクセスすることができます!

詳しいアクセス方法は「東京国立博物館 交通・料金・開館時間」から確認してみてください!

特典:招待券プレゼント!(抽選2組4名様)

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

ここでは、最後までお読みいただいた方限定で『特別展「法然と極楽浄土」』の招待券をプレゼントしています!(抽選2組4名様)

ご応募は以下のフォームから!

たくさんのご応募お待ちしております!

>>>『特別展「法然と極楽浄土」』 招待券応募フォーム

応募受付締め切り:4月19日!

NEW POSTS / 新着記事

Euphoric " " Originals

ユーホリック オリジナル