こんにちは!
皆さんはイラストレーターで何か制作するときアウトライン化を忘れていませんか?文字のアウトライン化を行っていても、パスのアウトライン化を意外と忘れてしまうことは無いでしょうか。
今回は、「文字」と「パス」のアウトライン化について紹介していきたいと思います。
目次
文字のアウトライン化
文字のアウトライン化は基本中の基本ですね。次の3種類の方法で選択したフォントをアウトライン化することが出来ます。
文字のアウトライン化を忘れると、他人とデータを共有する際、相手がそのフォントのデータを持っていないと適切にファイルを開くことが出来ません。ここは忘れないようにしましょう。
文字のアウトライン化する方法
・文字を選択 → ctrl + shift + O
・文字を選択 → 右クリック → アウトラインを作成
・文字を選択 → 書式 → アウトラインを作成

パスのアウトライン化
次にパスのアウトライン化を紹介します。文字はアウトライン化されているのにパスはアウトライン化されていないなんてことは意外と見受けられます。
パスがアウトライン化されていないと、オブジェクトのサイズを変えたときにパスの大きさ、太さは維持されます。ロゴやグラフィックを共有する際、このようにアウトライン化されていない部分があると、間違った形に変わってしまうことがあります。
パスのアウトライン化も忘れずに行いましょう!
パスのアウトライン化がされていない場合

パスのアウトライン化がされている場合

パスのアウトライン化する方法
・オブジェクト/パスを選択 → オブジェクト → パス → パスのアウトライン

まとめ
いかがでしたでしょうか!?
今回はイラストレーターでアウトライン化する方法を2種類紹介しました。基本中の基本ですが、意外と忘れてしまうこともあるので注意していきましょう!
今後も、知っていると便利なクリエイティブ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
イラストレーターについての書籍もおススメです!
イラストレーターについてもっと知りたい方、体系づけて学びたい方はこちらのユアムーンデザイン部一押しの書籍もおススメです!何かを学ぶとき、やはり一冊本を持っておくと安心感がありますよね!?書籍などで一通り学ぶことで、応用テクニックも難なく理解できるようになるかと思いますので、是非読んでみてください!
デザインを学んでみませんか?

■サービス/商品の概要
デジタルデザイン・バナーデザイン・webデザイン・ロゴデザイン・マーケティングをゲーム感覚で学べるまったく新しいeラーニングスクールです。デザインについて学び、ビジネスに活かせることができるクリエイティブ力を、アウトプット多めに学ぶことができ、効率的にスキルを身につけることができます。