こんにちは!
皆さんは文章を書くとき縦書きを活用していますか?本や住所を記入するとき以外で縦書きをあまり見かけなくなった昨今、横書きを使用する機会が多くなっているのではないでしょうか?
今回は、たまに使う縦書きに着目し、イラストレーターで”縦書きの中に横文字を挿入する方法”について紹介したいと思います。
縦書きの中に横文字を挿入する方法
縦書きの中に横文字を挿入するには、”文字”のタブから右上の三本線を選択します。縦書きの中に横文字を入れる場合、このタブの中の「縦組み中の欧文回転」、もしくは「縦中横」を選択します。
※”文字”のタブがない場合、「ウィンドウ」→「書式」→「文字」から表示できます。

縦組み中の欧文回転

「縦組み中の欧文回転」では、縦書き中に横になっているなっている文字を一つずつ縦書きにすることが出来ます。例として、ピンク色の部分を選択した状態で行います。

縦中横

「縦中横」では、縦書き中に横になっているなっている文字をまとめて縦書きにすることが出来ます。例として、ピンク色の部分を選択した状態で行います。

文字タッチツール

最後に文字タッチツールを紹介します。正確に90°にすることはできませんが、縦書きの中に横文字を入れることが出来ます。正攻法ではないのでおまけとして覚えておいてもらえれば幸いです。

まとめ
いかがでしたでしょうか!?
今回はイラストレーターで縦書きの中に横文字を入れる方法について紹介しました。いくつか種類があるので状況に応じて使い分けてください。
今後も、知っていると便利なクリエイティブ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
イラストレーターについての書籍もおススメです!
イラストレーターについてもっと知りたい方、体系づけて学びたい方はこちらのユアムーンデザイン部一押しの書籍もおススメです!何かを学ぶとき、やはり一冊本を持っておくと安心感がありますよね!?書籍などで一通り学ぶことで、応用テクニックも難なく理解できるようになるかと思いますので、是非読んでみてください!
デザインを学んでみませんか?

■サービス/商品の概要
デジタルデザイン・バナーデザイン・webデザイン・ロゴデザイン・マーケティングをゲーム感覚で学べるまったく新しいeラーニングスクールです。デザインについて学び、ビジネスに活かせることができるクリエイティブ力を、アウトプット多めに学ぶことができ、効率的にスキルを身につけることができます。