【展覧会】「ちょっと深く楽しむ、古美術 ―坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで―」が佐野美術館で開催!

2025年11月16日 〜 2025年12月21日

アートコンサルティング

2025年11月16日(日)より「ちょっと深く楽しむ、古美術
―坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで―」が佐野美術館で開催されます!

伊豆の人々から親しみを込めて「坦庵(たんなん)さん」と呼ばれるのは、伊豆の代官を務めた江川太郎左衛門英龍(ひでたつ)(1801–1855)です。

幕末期に黒船来航の脅威をうけ、日本の海防に尽力しました。多忙な政務の合間に詩や書画に遊び、多彩な作品を遺しています。

実は坦庵さん、反射炉(大砲鋳造のための溶鉱炉)建造に際し、いにしえより続く日本刀鍛錬で培われた鉄への知見を活かしています。今回は坦庵が弟子入りした刀工・大慶直胤(たいけい なおたね)からの書状や、自ら鍛刀した短刀などもあわせてご紹介します。

「白隠(はくいん)さん」こと白隠慧鶴(えかく)(1685–1768)は、「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」と謳われた名僧です。

禅の教えを分かりやすく伝えるため絵と賛(言葉)を組み合わせ、伊豆にも多くの書画が遺されています。

また、近年の研究で上杉家旧蔵品と明らかとなった能面や面箪笥、人気の刀剣火車切や蜻蛉切などもご紹介します。新たな情報も交え、ちょっと深く、楽しく、ご覧ください。

⬇︎その他の展示会はこちらからご覧いただけます!⬇︎

展覧会情報

会期2025年11月16日(日)~2025年12月21日(日)
開館時間10:00 ~ 17:00(入館の受付は16:30まで)
休館日木曜日
会場佐野美術館
公式サイト佐野美術館 | トップページ
観覧料一般・大学生1,300円 小・中・高校生650円
※土曜日は小中学生無料
※15名以上の団体は各2割引

前売り券(11月15日まで)

一般・大学生1,000円  小・中・高校生500円
販売所:
〇佐野美術館
〇セブン-イレブン(チケットぴあ/Pコード:687-331)
〇ファミリーマート(CNプレイガイド[マルチコピー機]にて直接ご購入ください)
当日割引券(展覧会会期中)
一般・大学生1,170円  小・中・高校生590円
販売所:
○伊豆箱根鉄道駿豆線有人駅
〇セブン-イレブン(チケットぴあ/Pコード:687-331)
〇ファミリーマート(CNプレイガイド[マルチコピー機]にて直接ご購入ください)
住所
アクセス〇公共交通
三島駅南口 → 佐野美術館
・ 伊豆箱根鉄道「三島田町駅」下車、徒歩5分(10分)
・ 東海バス 4番のりば〈N46〉〈N47〉〈N81〉「佐野美術館」下車(10分)
・ タクシー(10分)
・ 徒歩 南へ1.3km(20分)
〇車
東名高速 沼津I.C. → 佐野美術館
・ 県道83号から国道1号に入り、伊豆箱根方面へ5km、三島玉川交差点を左折(20分)
新東名高速 長泉沼津I.C. → 佐野美術館
・ 長泉インター通りから「幸原東」交差点を右折、南へ3Km(20分)

展示内容

脇指 銘 /相模国住人広光
重要美術品 脇指 銘 相模国住人広光/康安二年十月日〈号 火車切〉 康安2年(1362)  佐野美術館蔵
太刀 銘 /雲生 
重要美術品 太刀 銘 雲生 鎌倉時代(13世紀) 佐野美術館蔵
白隠慧鶴《達磨図》/元文
白隠慧鶴《達磨図》 元文-寛延(1736-1750)頃 佐野美術館蔵
能面/野干
能面 野干 江戸時代 佐野美術館蔵

NEW POSTS / 新着記事