【特典付】「MUCA展 ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~」が京都市京セラ美術館で開催!
2023年10月20日(金)より「MUCA展 ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~」が京都市京セラ美術館 新館 東山キューブで開催されます! ヨーロッパで高い人気を誇る、アーバン・アートと現...
2023年10月20日(金)より「MUCA展 ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~」が京都市京セラ美術館 新館 東山キューブで開催されます! ヨーロッパで高い人気を誇る、アーバン・アートと現...
こんにちは、ユアムーン編集部です。 皆さんはヤン・チヒョルトという人物をご存知でしょうか。 チヒョルトは20世紀のタイポグラフィーデザインに最も影響を与えた人物の1人とも言われるカリグラファー、タイポグラファー、ブックデ...
2023年9月15日(金)より『北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2023「物質的想像力と物語の縁起 ーマテリアル、データ、ファンタジー」』が富山県富山市の富岩運河沿いで開催中です! 本展は、富山市の中心部から富...
2023年10月7日(土)より「開館1周年記念特別展 二つの頂 ―宋磁と清朝官窯―」が静嘉堂文庫美術館で開催されます! 8000年を超える悠久の歴史をもち、陶芸技術の粋を極めた中国陶磁。その歴史上、二つの頂点といえるのが...
2023年11月18日(土)より「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」が世田谷美術館で開催されます! 倉俣史朗(1934-1991、1978年以降は世田谷区在住)は、1960年代以降のデザイン界において、世界的に高い...
こんにちは。Euphoric ” “編集部です。 皆さんは普段、図書館を利用していますか? 東京都内には交通機関から通いやすい図書館が点在しており、都内在住・在勤者であれば東京23区のうち12区の図書館を利用することがで...
2023年9月24日(日)まで「ルーヴル美術館展 愛を描く」が京都市京セラ美術館で開催中です! 人間の根源的な感情である「愛」は、古代以来、西洋美術の根幹をなすテーマの一つであったといえるでしょう。ギリシア・ローマ神話を...
こんにちは、ユアムーン編集部です! 今回は入稿の際必要になるトリムマーク(トンボ)と、塗り足し範囲や文字切れ防止用のガイドを作成する方法をご紹介します! イラレで印刷物のデータを作る際には必ず最初に行う必須の作業になって...
2024年1月16日(火)より特別展「本阿弥光悦の大宇宙」が東京国立博物館 平成館で開催されます! 本阿弥光悦(ほんあみこうえつ・1558~1637)は戦乱の時代に生き、さまざまな造形にかかわり、革新的で傑出した品々を生...
2023年11月3日(金・祝)より「第10回 日展」が国立新美術館で開催されます! 日本最大の公募展日展は、明治40年の第1回文展より数えて、今年116年を迎えました。今年も2023年11月3日(金・祝)より11月26日...