こんにちは。ユアムーン株式会社 編集部です。
みなさんはチャールズ・イームズという人物をご存知ですか?
チャールズ・イームズはアメリカのデザイナーで、20世紀のプロダクトデザインにおいて大きな影響を与えた人物です。代表作であるシェルチェア(通称イームズチェア)は実に半世紀以上も愛されるロングライフ・デザインです。プロダクトデザインを意識したことのない人も、一度は見たことがあるのではないでしょうか。
本記事では、チャールズ・イームズの人生と作品についてご紹介します。
目次
チャールズ・イームズって?
基本情報
本名 | チャールズ・オーモンド・イームズ Jr(Charles Ormond Eames, Jr) |
生年月日 | 1907年6月17日〜1978年8月21日(71歳没) |
国籍/出身 | アメリカ合衆国 |
学歴 | セントルイス・ワシントン大学 建築学科 |
分野 | 建築デザイン、プロダクトデザイン、映像作品 |
傾向 | モダニズム建築、モダニズムデザイン |
師事した/影響を受けた人 | エリエル・サーリネン等 |
経歴と作品
生まれと環境
イームズは1907年にアメリカ合衆国ミズーリ州セントルイスに生まれます。四人の姉に囲まれた長男として育ちます。12歳のときに父が他界し、そのことから高校に通いながらレイクリード・スチール社で製図工見習いとして働き、設計の技術を身につけました。
モダニズム建築との出会い
1925年、イームズはセントルイス・ワシントン大学の建築学科へ進み建築の勉強をします。近代建築に興味を持っていたイームズは、フランク・ロイド・ライトを研究課題としてあげるも、教授と方向性を合わせることができず退学することになります。とある教授は「彼の物の見方はモダンすぎる」とコメントをもらうほど、近代建築に熱を上げていた一方で度が過ぎる一面があるようでした。
1929年にキャサリン・ウォーマンという女性と結婚し、行ったヨーロッパ旅行でモダニズム建築に直に触れ、芸術観の大きな部分を形成することになります。
サーリネンとの出会い
セントルイスで建築設計事務所を立ち上げたイームズは、世界恐慌による不況に苦しみつつもその間に設計した聖メリーズ教会が「アーキテクチュアル・フォーラム」に取り上げられたことをきっかけに大きな影響を受けることになるエリエル・サーリネンとの交流が始まります。
イームズとキャサリン夫妻はサーリネンの招待でミシガンに引っ越し、クランブルック美術学院に奨学生として入学することになります。後年にはインダストリアルデザイン学科長として教壇に立ち、教鞭を取るようになりました。
1940年、イームズはエリエル・サーリネンの息子エーロ・サーリネンとともに、ニューヨーク近代美術館開催の「オーガニック家具デザイン」コンペに応募しました。成型合板を使った家具を出品したイームズは6部門中2部門で優賞し、一躍デザイナーとしての第一歩を踏み出します。
レイとの出会い
1941年、キャサリンと離婚したイームズはクランブルック美術学院の同僚であったレイ・カイザーと再婚します。後に仕事を共にし、イームズ夫妻として名をあげるパートナーとなる女性との出会いでした。この頃イームズはクランブルック美術学院を辞職し、ロサンゼルスの映画スタジオであるメトロ・ゴールドウィン・メイヤーに勤めます。
この頃からイームズは、「オーガニック家具デザイン」の時に用いた成形合板の技術をさらに発展させることに注力していきました。合板の成形装置を作るなど家具の大量生産を効率化したイームズ夫妻は、生涯で実に多くのプロダクトを作ることになります。
世界一有名な椅子
イームズ夫妻は1950年に入ると成形合板に限らず、プラスチックやワイヤー、繊維強化プラスチックなど目新しい素材を用いた家具を意欲的に制作していきました。
特に、代表作である『シェルチェア』は世界一有名な椅子といっても過言ではないほど量産され、長い間愛されるプロダクトになりました。『シェルチェア』は元々、ニューヨーク近代美術館主催の「ローコスト家具デザイン国際コンペ」に出品されたものでした。
コンペのカタログにはこのように紹介されています。
多くの人々のニーズに応えるためには、小さなアパートや家に適した家具が必要です。入手しやすい価格でありながら優れたデザインで、コンパクトでありながら快適で、移動、収納、手入れが簡単な家具。つまり、現代生活のニーズを満たすように計画され実現された、量産型の家具です。
本来は金属製の椅子を製作する予定だったイームズでしたが、FRP(繊維強化プラスチック)という最先端素材に出会い、金属よりも丈夫で軽く、安価であるという特徴を活かして『イームズシェルチェア ヴィンテージ』と呼ばれる初期作品が完成しました。
シェルチェアに限らずイームズの作った数多くの家具はハーマンミラー社に提供され、世界中の家庭で愛されるようになります。
イームズが目指した建築
イームズは出発点である建築でも優れた作品を多く残しています。その代表作には『イームズ邸(1949)』が挙げられるでしょう。
この建物は、雑誌『アーツ・アンド・アーキテクチャ』によって行われた『ケース・スタディ・ハウス』という企画によって生まれたものでした。
これはイームズを含む著名な建築家たちに、第二次世界大戦後の住宅ニーズを見据えて経済的で複製可能な住宅を設計するという実験的なプログラムです。
最も特徴的なのはバウハウスで知られる近代建築三代巨匠のひとりル・コルビュジェが提唱した「新しい建築のための5つの要点」の影響が強く見られることです。水平連続窓やフラットルーフをはじめとし、意図的に作ったピロティなど、モダニズム建築らしい特徴をいくつも見ることができます。
また、イームズならではの観点として第二次世界大戦後の住宅不足を懸念したイームズは、「ローコストで再組み立てが可能な新しい住宅」をテーマにこのイームズ邸を作ったようで、鉄骨やスチールサッシなどの工業製品をふんだんに使い、アメリカ国内だけで建材を調達できることにこだわったようです。
映像作家としてのイームズ
映画スタジオに勤めていた経験からか、1950年代にはショートフィルムに興味を示し、いくつかの映像作品を制作しています。
中でも有名なのは『パワーズ・オブ・テン(1977)』という教育映画として制作されたショートフィルムです。映像に映る男女を基点に、宇宙へズームダウンしたり、逆に細胞や原子の世界へとズームアップする内容で、物理学者であるフィリップ・モリソンが監修とナレーターを務めています。
晩年
1978年8月21日、イームズは故郷セントルイスへの帰省中、心臓発作で息を引き取ります。妻レイ・イームズが息を引き取ったのは10年後、奇しくもチャールズと同じ日付の1988年8月21日だったようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
世界一有名な椅子を作ったデザイナーという一面を持ちながら、あくまでもイームズ自身はローコストで長持ちするプロダクトを作りたいという一心でいたようで、プロダクトデザインの世界におけるアノニマスデザインをある意味体現しているデザイナーではないでしょうか。
身の回りの家具をどんな人がデザインしたのか、調べてみると楽しいかもしれませんね。