【徹底解説】ミケランジェロの人生と作品に迫る〜彫刻だけじゃないルネサンスの万能人〜

【徹底解説】ミケランジェロの人生と作品に迫る〜彫刻だけじゃないルネサンスの万能人〜

こんにちは。ユアムーン 編集部です。

皆さんはミケランジェロという人物をご存知ですか?

レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロと共に盛期ルネサンス期を代表するイタリアの彫刻家です。

皆さんも一度は見たことがある『ダビデ像』『ピエタ』など有名な彫刻作品を手がけたことで知られていますが、実は画家・建築家としても作品を残しており、西洋美術史に大きな影響を残しています。

本記事ではそんなミケランジェロの人生と作品についてご紹介します。

ミケランジェロって?

基本情報

本名 ミケランジェロ・ディ・レオナルド・ブオナローティ・シモーニ
(Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni)
生年月日 1475年3月6日〜1564年2月18日(88歳没)
国籍/出身 フィレンツェ共和国 カプレーゼ
学歴
分野  彫刻、建築、絵画
傾向 盛期ルネサンス芸術
師事した/影響を受けた人 ベルトルド・ディ・ジョヴァンニ、マザッチョ

人生と作品

生まれと環境

1475年3月6日、ミケランジェロはイタリアの小さな村カプレーゼに生まれます。ミケランジェロの父は、家業として受け継いでいた銀行運営がうまくいかなかったためにフィレンツェで執務官として派遣に行っていました。

そのため家庭は裕福とはいえず、ミケランジェロは病弱な母の下を離れて乳母の家で育ちました。

乳母の家は石工をしており、ミケランジェロの彫刻への興味はこの頃から育てられていたのかもしれません。

ミケランジェロの母はわずか6歳の時に亡くなり、早々に自立を求められました。

10歳の頃から画家を目指していくつかの工房で働き始めたミケランジェロですが、当時は家業を継ぐのが普通だったため、ミケランジェロには役人になることを望んでいた父には画家になることを反対されてもいました。

芸術の町フィレンツェでの修行時代

13歳になったミケランジェロはドメニコ、ダヴィデ・ギルランダーイオ兄弟の工房に入門し、版画の模写などの実績をつみます。

14歳のときにギルランダーイオ兄弟の工房を去り、メディチ家の庭園で彫刻作業を行います。ここでミケランジェロはドナテッロの弟子としても知られるベルトルド・ディ・ジョヴァンニと出会い、彫刻や版画について学びます。

メディチ家と縁ができたことはミケランジェロにとって大きな分岐点となりました。古代彫像のコレクションや神話、聖書の蔵書を存分に読めたはずだからです。

そして働きに出ていたフィレンツェでは、多くの画家の作品を見ることができました。

とりわけミケランジェロは初期ルネサンス絵画の創始者として知られるマザッチョからは多大な影響を与えました。

処女作に見るミケランジェロの才覚

『階段の聖母(1491)』

Madonna of the Stairs, c.1490 - Michelangelo

ミケランジェロの最初期として残っているのは『階段の聖母(1490)』および『ケンタウロスの戦い(1490~1492)とされています。どちらも15歳くらいの年齢で手がけたものとされており、彫刻家としての確かな才覚を感じ取れる完成度です。

『階段の聖母』は浅浮き彫りという手法で作られており、優美な女性の佇まいが表現されています。

『ケンタウロスの戦い』には古代ローマの石棺彫刻の影響が見てとれ、群像表現でありながらもそれぞれが独立彫像としても見れるほど精緻ながらも力強い男性裸像が表現されています。

のちに『ダビデ像』などで世間に知られることになる、ミケランジェロの専売特許とも言えるリアリティのある男性裸像はここから既に日の目を見せていました。

ミケランジェロは17歳の時に教会に『磔刑(1492)という作品を送り人体解剖の許可を得ており、医学的な裏付けのある表現にこだわっていたのも、豊かな彫刻表現のバックグラウンドにつながっているのかもしれません。

盛期ルネサンス美術を代表するダ・ヴィンチも、同じく人体解剖の許可を得てリアリティのある絵のための資料にしています。

現在の芸術は医学の進歩に沿って精密な描写ができるようになっており、その知識は開かれたものになっています。

しかし当時は手術の技術を持つ限られた人だけが解剖を許されており、印刷技術もありませんでしたからその資料も一般人には知られていませんでした。

ミケランジェロやダ・ヴィンチなど、真に迫った描写のためにはこのように許可を取って人体解剖をする必要がありました。

逃亡先で花開いた才覚

『サン・ピエトロのピエタ(1499)』

Pieta, 1499 - Michelangelo

1494年にイタリアへフランス軍の侵攻がおき、ミケランジェロはフィレンツェから逃亡するしかありませんでした。

ボローニャに落ち着いたミケランジェロは名家アルドヴランディ家に寄宿することになり、逃亡後のミケランジェロの初仕事は同地の教会サン・ドメニコ教会からの像の制作でした。

のちにフィレンツェがフランス軍を迎え入れ、情勢が落ち着いた頃にミケランジェロはイタリアに戻り、すぐに彫刻制作に取り掛かりました。

『眠れるクピド』という彫刻作品がローマの枢機卿ラファーレ・リアーリオの目に留まり購入されます。この『眠れるクピド』は古代彫刻のように土に埋めた石を彫るという技法を取ったため、枢機卿はそれを知って彫刻を返却します。

しかし作品の素晴らしさに感銘を受けた枢機卿は、ミケランジェロをローマに呼び出します。

腕前を認められたミケランジェロは、その紹介で枢機卿の従兄弟であるジュリアーノ・デッラ・ローヴェレ枢機卿と知り合います。彼は生涯で最大のパトロンとなる人物でした。

同時に知り合ったもう一人のパトロンであるジャン・ビレール・ド・ラグローラ枢機卿からの注文が1498年8月27日に契約され、ミケランジェロの中でも有名な名作『サン・ピエトロのピエタ(1499)』が制作されます。

完成した『サン・ピエトロのピエタ』は公開され大反響を呼びましたが、ミラノ人が「われらがゴッボ(クリストフォロ・ソラーリ)の作だ」と言っているのを聞いたミケランジェロは傷つき、夜にこっそりと自身の署名をしたという可愛らしいエピソードも残されています。

一方でマリアが若く表現され過ぎていると批判を受けましたが、ミケランジェロは永遠の処女であるマリアは、同じく永遠に純潔と美しさを保つものであると答えたと伝えられています。

受け継がれたダビデ

『ダビデ像(1501-1504)』

David, 1501 - 1504 - Michelangelo

ミケランジェロが生まれる前の1464年から、フィレンツェの大聖堂には像を彫るための大理石が残されていました。最初アゴスティーノ・ディ・ドゥッチョという彫刻家に預けられていましたが、少し素彫りをしただけで放置されていました。

時を経て1501年、この大理石を委ねる彫刻家を探していた教会はミケランジェロに白羽の矢を立てて依頼をしました。

当時のイタリアは独立国同士が覇権を争い合う群雄割拠の時代で、新興国であるフィレンツェはその立場を、巨人ゴリアテを倒す英雄ダビデに見たててシンボルとしていました。

ドナテッロなどの多くの彫刻家がダビデをモチーフとした作品を残しており、ミケランジェロはこれらの作品のあとにダビデの像を制作するにあたってこれまでの伝統と異なるアプローチをしました。

ドナテッロの『ダヴィデ(1440)』は、古代ギリシャの美少年讃美の文化からあどけない少年のような姿で描かれましたが、ミケランジェロは得意とする男性裸像の筋肉描写を全面に押し出し、理想的な英雄の姿でありつつも現実感のある描写を目指しました。

ミケランジェロの考える「自分の仕事」

『システィーナ礼拝堂天井画の一部(1508-1512)』

The Creation of Adam, 1508 - 1512 - Michelangelo

システィーナとは教皇シクストゥス四世のイタリア名で、ミケランジェロのパトロンであったジュリアーノ・デッラ・ローヴェレ枢機卿ことユリウス二世の父にあたる人物です。

1508年、ユリウス二世はミケランジェロを呼び出し、礼拝堂の天井画の制作を命じます。

絵画をたびたび手がけながらも「自分の仕事ではない」と距離を置いていたミケランジェロは、かつて工房で制作を共にした兄弟弟子に声をかけ、六人の弟子と仕事に取り掛かりました。

とはいえ現役の礼拝堂である仕事場は、貸し切ることもできなかったため定期的にミサのために人の出入りが行われ、制作に工夫が必要でした。

通常、天井の真下に積み上げる足場はミサの邪魔になるため、最低限の帯状の足場を橋のように渡し、少しずつずらして行われました。

聖書の逸話に基づく天井画の時系列にちょうど遡るように制作が始められましたが、弟子たちの描写を不満に思ったミケランジェロはほどなく六人の弟子に引き払わせてしまいます。

その後はミケランジェロが一人で制作することになりますが、さすがに当初の構想通りとはいかず、だんだんと構図は大胆に、簡潔になっていきました。

自分の仕事ではない、と距離を置いていたミケランジェロですが、結局は自身ですべてをやり遂げるほどの情熱と責任を持って仕事に取り組んでいます。

彫刻への情熱の裏返しとも取れますが、ミケランジェロの芸術の出発点のひとつである初期ルネサンス芸術の炎が決して消えていなかったとも感じられます。

動乱の時代

『最後の審判(1535-1541)』

The Last Judgement, 1537 - 1541 - Michelangelo

『システィーナ礼拝堂天井画』を完成させたミケランジェロの手業に感激したユリウス二世は、安堵したかのように息を引き取ります。

後を継いだ教皇レオ十世はメディチ家の出自で、ミケランジェロにサン・ロレンツォ教会のファザード制作を命じます。

しかし財政状況の悪化を理由に突如契約を打ち切られてしまいます。さらに同年の末には教皇の従兄弟であるジュリオ・デ・メディチからメディチ家の墓廟制作を依頼されることになり、結果としてお世話になったメディチ家にミケランジェロが振り回されることになります。

1533年、ミケランジェロはローマでトンマーゾ・デ・カヴェリエーリという青年と知り合います。

以前から同性愛疑惑が囁かれ、事実以前にも同性の恋人がいたこともあるミケランジェロでしたが、老いていく自身と対照的に理想的な美貌をたたえるトンマーゾには崇拝に近い愛情を捧げていることが残された詩や手記からわかります。しかしその記述には、その関係が偏見の目で見られていたことも伺えます。

たとえおろかな、いやらしい連中の好奇の目があざけろうが、気にすることはない。
私はこの愛の熱情に感謝している。
忠誠と、名誉をともなうこの愛に。

トンマーゾ・カヴァリエーリに宛てたソネット 1534年

1534年、ミケランジェロの元に教皇クレメンス七世から件のシスティーナ礼拝堂にさらなる壁画を制作してほしいという旨の依頼が来ます。

彫刻・絵画・建築の業種をこなし実績を残していたミケランジェロは、この頃には既に芸術家として最高の地位を取得しており、高級取りであったことに加えてこの時代に終身年金までが保障されているほどでした。

そのような下地があってか、6年の歳月をかけてシスティーナ礼拝堂の祭壇側壁面を飾る『最後の審判(1535-1541)』が制作されました。

審判を下すキリストが、死者の魂を天国と地獄により分けるワンシーンを描いた『最後の審判』ですが、世界の破局と魂の救済を描くに相応しい迫力「テリビリタ(凄まじさ)」が画面全体を支配している荘厳な作品ではあるものの、彫刻作品に見られた解剖学的に正しいプロポーションというよりは、演出めいた誇張された肉体や引き延ばされた比率、遠近法の無視などに非難が集まったという事実もありました。

晩年

ミケランジェロが63歳になる1538年ごろ、かつてユピテル大神殿が存在し、伝統的に凱旋式や戴冠式を行ってきた象徴的な広場・カンピドーリオ広場の設計が行われていました。

設計段階からこの計画に参加していたミケランジェロは、15南と西にある建物が広場の対称性を欠くと思えば入り口を除く三方向に同じデザインの建物を建てるべきだとし、中央の台座が広場にした時に邪魔だと考えればその台座をそのまま活かしてマルクス・アウレリウス帝騎馬像を設置するなど、大胆かつ条件を活かした画期的なアイデアを思いつき、実行していきました。

建築家としての仕事は少ないものの、このような実績は知名度に対して西洋美術史においてかなりの影響を与えており、この『カンピドーリオ広場(1538-1590)』でいえば広場を区切る楕円状の床は、後のバロック様式では建築における主要な構成要素として発展していきます。

しかもルネサンス以前の建築においてはこのように楕円で構成された作品はなく、ミケランジェロは建物に一方向に囲まれた「劇場型」の建築を生み出したとも言えるでしょう。

1546年、71歳になるとミケランジェロは病にかかり、既に手がけていた作品を除けば数えるほどしか彫刻を手がけることはしませんでした。その他には素描を行ったり、詩集を出版するなどして創作には83歳まで向き合い続け、ローマの自宅で1564年2月18日にこの世を去ります。

平均寿命が50歳前後であった当時にあって、83歳は記録的な長寿でした。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ダ・ヴィンチに並べて語られる万能人であるミケランジェロの、主な功績である彫刻・絵画・建築をそれぞれ人生と作品と共にご紹介しました。

誰もが見たことのある作品ばかりでしたが、ミケランジェロの作品が有名であることに加えてその魅力が今では普遍的なものになっているという側面も大きいと感じます。

『ダビデ像』がコントラポストの見本とされるように、

『カンピドーリオ広場』がバロック建築の到来を呼んだように、

ミケランジェロの作品はあらゆる芸術の基礎を築いたといっても過言ではありません。

ミケランジェロの代名詞である彫刻という分野は絵画や建築ほど日常で触れる機会は少ないかもしれません。しかしご安心ください。ミケランジェロはどの分野も一級品ですので、ご興味のある分野から触れてみてはいかがでしょうか。


おすすめ書籍

ミケランジェロをもっと知りたい方にはこちらの書籍がおすすめです!

もっと知りたいミケランジェロ

ミケランジェロの有名な作品を中心に人生と共に紹介した本です。コンパクトでわかりやすく書かれているのでミケランジェロの入門におすすめです。

神のごときミケランジェロ

上記の「もっと知りたいミケランジェロ」と同じ池上英洋先生による著作で、こちらはもう少し本格的な解説がされている発展用の本と言えます。詳しい図版と解説を知ってもっと知識を深めたい方はこちらもご一読してみてください。



Euphoric “UNIART” – 学生アートを世の中に –

学生アート販売プラットフォームを始めます。
在学・既卒問わず、学生時代のあなたのアート作品をEuphoric “UNIART”で販売してみませんか?アート作品の事前登録受付中です!
詳しくは下記のリンクからご一読ください。


デザイン・クリエイティブでお困りですか?

いつもユーホリックをご覧いただき誠にありがとうございます!
本メディア・ユーホリックを運営する ユアムーン株式会社 は、東京にオフィスを構え、「クリエイティブ」 × 「ビジネス」 × 「テクノロジー」 という領域を曖昧に定義し、横断することによって、新たな価値を創造するクリエイティブ コンサルティング ファームです。

我々は、皆様のデザイン・クリエイティブに関わる問題や悩みを解決することができます!
是非、当社ユアムーン株式会社にご相談ください!


「PORTFOLIO SENSEI」-ポートフォリオ添削サービス-

ご自身のポートフォリオに出来に満足していますか?

Euphoric ” “運営元 ユアムーン株式会社では、「PORTFOLIO SENSEI」というポートフォリオ添削サービスを提供しています。「新卒/第二新卒でクリエイティブ職」「クリエイティブ業界に転職」「海外美大への入学」を目指す方に是非お勧めのサービスです!

現場クリエイター陣が見極め、添削・ご指導させていただくことであなたのポートフォリオを最大化致します!