2022年8月10日より「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」が国立新美術館で開催されます!
国立新美術館では開館15周年を記念して、国際的にも大きな注目を集めてきた「もの派」を代表する美術家、李禹煥(リ・ウファン、1936年生)の東京では初めてとなる大規模な回顧展を開催します。
東洋と西洋のさまざまな思想や文学を貪欲に吸収した李は、1960年代から現代美術に関心を深め、60年代後半に入って本格的に制作を開始しました。視覚の不確かさを乗り越えようとした李は、自然や人工の素材を節制の姿勢で組み合わせ提示する「もの派」と呼ばれる動向を牽引しました。また、すべては相互関係のもとにあるという世界観を、視覚芸術だけでなく、著述においても展開しました。
李の作品は、芸術をイメージや主題、意味の世界から解放し、ものともの、ものと人との関係を問いかけます。それは、世界のすべてが共時的に存在し、相互に関連しあっていることの証なのです。奇しくも私たちは、新型コロナウィルスの脅威に晒され、人間中心主義の世界観に変更を迫られています。李の思想と実践は、未曾有の危機を脱するための啓示に満ちた導きでもあります。
本展では、「もの派」にいたる前の視覚の問題を問う初期作品から、彫刻の概念を変えた<関係項>シリーズ、そして、静謐なリズムを奏でる精神性の高い絵画など、代表作が一堂に会します。また、李の創造の軌跡をたどる過去の作品とともに、新たな境地を示す新作も出品される予定です。
Euphoric ” ” 編集部からの一言
…………
「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」展覧会情報
会期 | 2022年8月10日(水)~11月7日(月) | ||||||||
会場 | 国立新美術館 企画展示室1E 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2 |
||||||||
展覧会公式サイト | https://leeufan.exhibit.jp/ | ||||||||
開館時間 | 10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで |
||||||||
休館日 | 火曜日 | ||||||||
チケット |
|
||||||||
住所 |
「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」展示作品・構成

1977年
岩絵具、膠/カンヴァス
182×227cm
東京国立近代美術館

1975年
顔料、膠/カンヴァス
162×292cm
国立国際美術館

2021年
石、ステンレス
作家蔵
展示風景:「李禹煥 レクイエム」展、アリスカン、アルル、フランス、2021年
© Claire Dorn, Courtesy Lee Ufan and Lisson Gallery

1968/2019年
石、鉄、ガラス
石:約80×60×80cm、鉄:240×200×1.6cm、
ガラス:240×200×1.5cm
森美術館、東京
Photo: Kei Miyajima

2017年
石
作家蔵
展示風景:「ル・コルビュジエの中の李禹煥 記憶の彼方に」展、ラ・トゥーレット修道院、エヴー、フランス、2017年
© Foundation Le Corbusier, photo: Jean-Philippe Simard

1990年
油彩/カンヴァス
291×218cm
東京国立近代美術館

1977年
岩絵具、膠/カンヴァス
182×227cm
東京国立近代美術館
1980年代に入ると、〈風より〉と〈風と共に〉のシリーズに顕著なように、画面は荒々しい
まとめ
いかがでしたでしょうか?
国立新美術館は東京都港区にある美術館施設です。
アクセス方法については下記の通りです。
東京メトロ千代田線 |
乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結) |
東京メトロ日比谷線 |
六本木駅 4a出口から徒歩約5分 |
都営地下鉄大江戸線 |
六本木駅 7出口から徒歩約4分 |
※美術館に駐車場はありませんのでご注意ください。
駅からも近いので、仕事や学校帰りによることもできそうですね!
特典:招待チケットプレゼント!(5組10名様)
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
ここでは、最後までお読みいただいた方に限定で「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」のチケットをプレゼントいたします!(5組10名様)
ご応募は以下のフォームから!
たくさんのご応募お待ちしております!
>>>「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」 招待チケット応募フォーム
応募受付締め切り:8月20日!