【展覧会】「音を観る ―変化観音と観音変化身―」が半蔵門ミュージアムで開催!

如意輪観音菩薩像(部分) 鎌倉時代 14世紀 展示期間:4/24~6/30
如意輪観音菩薩像(部分) 鎌倉時代 14世紀 展示期間:4/24~6/30

アートコンサルティング

2024年4月24日(水)より「音を観る ―変化観音と観音変化身―」が半蔵門ミュージアムで開催されます!

『法華経』観世音菩薩普門品では、観音は衆生の「音声を観て」皆に解脱を得させたといいます。「音を観る」ことができる、「観音」とはその神通力を象徴した名をもつ菩薩です。

本展では、六観音のうち十一面観音の彫刻と、聖観音、千手観音、准胝観音、如意輪観音の絵画を展示します。観音の柔和な微笑み、しなやかな身のこなしに接し、内面にたたえた慈悲を感じ取っていただければと思います。

半蔵門ミュージアム 外観
半蔵門ミュージアム 外観
半蔵門ミュージアム 地下展示室
半蔵門ミュージアム 地下展示室
半蔵門ミュージアム 1階ギャラリー
半蔵門ミュージアム 1階ギャラリー

⬇︎その他の展示会はこちらからご覧いただけます!⬇︎

展覧会情報

会期2024年4月24日(水)〜2024年9月1日(日)
開館時間10:00~17:30
*入館は17:00まで
休館日毎週月曜日・火曜日
会場半蔵門ミュージアム
公式サイトhttps://www.hanzomonmuseum.jp(半蔵門ミュージアム公式サイト)
観覧料無料
住所
アクセス東京メトロ半蔵門線『半蔵門駅』下車 4番出口(地上1階)左すぐ
詳細は「半蔵門ミュージアム ご利用案内」から

展示内容

如意輪観音菩薩像(部分) 鎌倉時代 14世紀 展示期間:4/24~6/30
如意輪観音菩薩像(部分) 鎌倉時代 14世紀 展示期間:4/24~6/30
如意輪観音菩薩像(部分) 室町時代 15世紀 展示期間:7/3~9/1
如意輪観音菩薩像(部分) 室町時代 15世紀 展示期間:7/3~9/1
如意輪観音菩薩坐像 平安時代 10世紀
如意輪観音菩薩坐像 平安時代 10世紀
准胝観音菩薩像 室町時代 14~15世紀
准胝観音菩薩像 室町時代 14~15世紀
三十三応現身立像 梵王身 室町時代 明徳5(1394)年頃
三十三応現身立像 梵王身 室町時代 明徳5(1394)年頃
阿弥陀聖衆来迎図 室町時代 15世紀
阿弥陀聖衆来迎図 室町時代 15世紀
図像抄 鎌倉時代 14世紀
図像抄 鎌倉時代 14世紀
仏涅槃図 江戸時代 17世紀
仏涅槃図 江戸時代 17世紀

NEW POSTS / 新着記事

Euphoric " " Originals

ユーホリック オリジナル