こんにちは!皆さんはパソコンでどんな書体を使っていますか?
いろんなフォントを使ってみたいけど、導入が難しそうなんて思う方も多いのではないでしょうか。少し前まで面倒だったフォントの追加を、実は、今では非常にわかりやすく簡単に行うことが出来ます。
今回は、Adobe Creative Cloudにインターネットからダウンロードしたフォントを追加する方法を紹介したいと思います。
目次
Adobe Creative Cloudのフォント追加方法
一昔前まで、アドビでフォントを追加する際、Programファイルを開いて適切な箇所にフォントファイルを格納する必要がありました。パソコンを始めたばかりの方は、なかなか慣れず難しいと思った方も多いと思います。
しかし冒頭でも述べた通り、今はデスクトップアプリで簡単に追加することが出来ます。
一つ一つ丁寧に説明していきますので、ゆっくり見ていってください。
※Adobe Creative Cloudをインストールしている前提で説明を進めます。
※今回は例として「しっぽりゴシック」というフォントを追加してみます。
(詳しくはこちらから)
1:フォントを管理をクリック

2:Creative Cloudにフォントを追加をクリック

3:さらにを追加をクリック

4:ダウンロードしたフォントファイルをドラック&ドロップ
※フォントファイルは「.ttf」「.otf」というファイル形式になっています。

5:確認
きちんとフォントが追加されていることがわかります。

まとめ
いかがでしたでしょうか!?
Adobe Creative Cloudのフォント追加方法について紹介は以上になります。想像以上に簡単で驚いたカラも多いのではないでしょうか!?
今後も、知っていると便利なクリエイティブ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
デザインを学んでみませんか?

■サービス/商品の概要
デジタルデザイン・バナーデザイン・webデザイン・ロゴデザイン・マーケティングをゲーム感覚で学べるまったく新しいeラーニングスクールです。デザインについて学び、ビジネスに活かせることができるクリエイティブ力を、アウトプット多めに学ぶことができ、効率的にスキルを身につけることができます。