こんにちは!皆さんはiPad版イラストレーターを使っていますか!?
今までadobe系のソフトウェアを使用するためには、必ずPCを購入しなくてはなりませんでした。しかし、iPad版のadobe系ソフトがリリースされて以降、かなりIllustratorやPhotoshopに対する敷居がかなり低くなったのではないでしょうか。
今回はadobe系ソフトウェアを初めて使用する方でもわかるよう、iPad版イラストレーターの初めかたについて解説していきたいと思います。
大丈夫です! ゆっくり簡単に説明していきますので、ついてこられますよ!!
iPad版イラストレーターとiPad
iPad版イラストレーターはappストアから無料でダウンロードすることが出来ます。その後、adobeアカウントを作成し、利用プランを選択します。イラストレーター単体では1080円/月で使用することができます。30日間の無料体験も可能ですので、是非使用してみてください。

また、iPadはなるべく大きな画面がおすすめです。12.9インチの画面だと申し分なく使いこなすことが出来ます。新しいiPadが2021年3月に発売されるという噂もありますですので、そちらを待ってもよさそうですね!
始め方
それでは早速、始めてみましょう!
初めに、イラストレーターを起動します。すると下記の画像のような画面が表示されます。「新規作成」、「新規ファイルを作成」のどちらかをタップし、新しいファイルを作成します。

「新規作成」をタップした場合、下記の画像のようなファイルの詳細な設定画面が表示されます。ファイル名やアートボードの枚数などを設定しましょう!

※アートボードは初めての場合、一枚で大丈夫です!
iPad版イラストレーターの操作画面
ファイルを作成すると、下記のような画面が表示されます。
各ツールの機能については画像の通りです。
左側のタスクバー

右側のタスクバー

まとめ
いかがでしたでしょうか!?
今回はiPad版イラストレーターの導入について紹介しました。初めて使う方には難しい部分も多いかもしれませんが、使っていくうちにより理解が深まると思います。
今後も導入編からさらにステップアップしたチュートリアルも公開してく予定です。
今後も、知っていると便利なクリエイティブ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
デザインを学んでみませんか?

■サービス/商品の概要
デジタルデザイン・バナーデザイン・webデザイン・ロゴデザイン・マーケティングをゲーム感覚で学べるまったく新しいeラーニングスクールです。デザインについて学び、ビジネスに活かせることができるクリエイティブ力を、アウトプット多めに学ぶことができ、効率的にスキルを身につけることができます。