【徹底解説】ルネ・マグリットとは?作品と人生を3分で理解しよう!

みなさんはルネ・マグリットを知っていますか?

ルネ・マグリットは、シュルレアリスムで有名なアーティストです。

この記事ではルネ・マグリットの『人生』と『代表作品』についてご紹介します!

ルネ・マグリットとは?

Collective Invention, 1934 - Rene Magritte

出典:Collective Invention, Wikiart, https://www.wikiart.org/

基本情報

本名 ルネ・フランソワ・ギスラン・マグリット (René François Ghislain Magritte)
国籍/出身 ベルギー レシーヌ
生年月日 1898年11月21日
分野/芸術動向 シュルレアリスム
学歴/出身大学など ブリュッセル王立美術アカデミー

ルネ・マグリットについて知りたい方はこちらの書籍もおススメです!

ルネ・マグリットについてもっと知りたい方はこちらの書籍もおススメです!特に、展覧会の公式図録は多くの情報が記載されており、そのアーティストについて様々なことを知ることが出来ます。また、公式図録はその展覧会の期間にしか販売されないことが多く、展覧会の後に手に入れるのは難しくなります!

 

シュルレアリスムとは?

シュルレアリスムとは、日本語で「超現実主義」とも言われ、1924年にアンドレ・ブルトンが活動を始めました。

シュルレアリスムの絵画はアカデミーで培われた絵画技法を駆使して、不条理な風景や、非現実的な生き物を描き、自身に眠る無意識を表現します。ブルトンはフロイトの精神分析学を学んでおり、シュルレアリスムのコンセプトはフロイトから来ていると言っても過言ではありません。

多くのシュルレアリスト達は無意識の欲望は夢の中に現れると考え、眠っている時の記憶を便りに作品の制作に取り組みました。

【まるっと理解!】シュルレアリスムってなんですか?

ルネ・マグリットの作品

19世紀後半のベルギーに生まれる

ルネ・マグリット(René Magritte)は1898年にベルギーのレシーヌで生まれました。父親は仕立て屋で、母親は帽子屋をしており、マグリットが紳士的な服装で絵画を描いていたことも関係しているのかもしれません。マグリットは生まれてすぐに家族と共にジリという街に移り、その後1904年にシャルルロワ近郊のシャトレに移り住みました。

The Lovers

マグリットは少年時代をシャトレで過ごしていましたが、1912年の彼が14歳の頃に母親が原因不明の入水自殺で亡くなってしまいます。時々、彼の作品に顔に布がかかった人物が現れるのはこの事件が関係していると言われています。

The Lovers, 1928 - Rene Magritte

出典:The Lovers, Wikiart, https://www.wikiart.org/

アカデミーへの入学

1916年にマグリットはブリュッセル王立美術アカデミーに入学し、キュビズム、未来派、ダダ、デ・ステイルなどの芸術運動と出会いました。彼はアカデミーに通いながらも生活費を賄う為に、グラティックデザインや広告ポスターの仕事をしていました。アカデミー卒業後は壁紙工場のデザイナーとなりました。

Three nudes in an interior

マグリットの初期の作品には、キュビズムからの影響が見られます。

Three nudes in an interior, 1923 - Rene Magritte

出典:Three nudes in an interior, Wikiart, https://www.wikiart.org/

シュルレアリスムとフランス

1922年、雑誌に掲載されていたジョルジョ・デ・キリコの作品「愛の唄」を見たマグリットは、絵画は見た目だけではなく、思考を揺さぶることで心に残るという一面を見出し、シュルレアリスムへのめり込んで行きました。

On the Threshold of Liberty

On the Threshold of Liberty, 1930 - Rene Magritte

出典:On the Threshold of Liberty, Wikiart, https://www.wikiart.org/

1926年にマグリットはブリュッセルのアートギャラリーと契約を結び、翌年に人生初の個展を開催しました。1927年に彼と彼の妻はフランスに引っ越し、その後3年間はフランスのシュルレアリストたちと交流しました。そして3年後にブリュッセル へ戻り、残りの人生を過ごしました。

他の作品

イメージの裏切り(The Treachery of images)

この作品は1928年から1929年に制作されました。絵画の中には茶色のパイプが描かれていますが、「これはパイプではない」という文字が記載されています。

ソース元

光の帝国(The Empire of Lights)

これは1953年から1954年に制作されました。光の帝国はシリーズ作品で、本シリーズには空は青空で、家や通りは夜という矛盾したものになっています。

ソース元

大家族(The Large Family)

この作品は1963年に制作され、日本の宇都宮美術館に所蔵されています。作品のデザインとしては、鳥の周囲はどんよりとした曇り空ですが、平和の象徴である鳥の中は青空が描かれています。

ソース元

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ルネ・マグリットを含めたシュルレアリストの作品は見る人独自の解釈が出来、芸術から様々な分野の人がインスピレーションを受けられると私は感じました。

マグリットの作品は日本の美術館でも見ることが出来ますので、機会があれば是非見に行ってみて下さい!

参考文献

TOP画像:CHRISTIE’S|10 things to know about René Magritte

MoMA|René Magritte

BIOGRAPHY|René Magritte

 


Euphoric “UNIART” – 学生アートを世の中に –

学生アート販売プラットフォームを始めます。
在学・既卒問わず、学生時代のあなたのアート作品をEuphoric “UNIART”で販売してみませんか?アート作品の事前登録受付中です!
詳しくは下記のリンクからご一読ください。


デザイン・クリエイティブでお困りですか?

いつもユーホリックをご覧いただき誠にありがとうございます!
本メディア・ユーホリックを運営する ユアムーン株式会社 は、東京にオフィスを構え、「クリエイティブ」 × 「ビジネス」 × 「テクノロジー」 という領域を曖昧に定義し、横断することによって、新たな価値を創造するクリエイティブ コンサルティング ファームです。

我々は、皆様のデザイン・クリエイティブに関わる問題や悩みを解決することができます!
是非、当社ユアムーン株式会社にご相談ください!


「PORTFOLIO SENSEI」-ポートフォリオ添削サービス-

ご自身のポートフォリオに出来に満足していますか?

Euphoric ” “運営元 ユアムーン株式会社では、「PORTFOLIO SENSEI」というポートフォリオ添削サービスを提供しています。「新卒/第二新卒でクリエイティブ職」「クリエイティブ業界に転職」「海外美大への入学」を目指す方に是非お勧めのサービスです!

現場クリエイター陣が見極め、添削・ご指導させていただくことであなたのポートフォリオを最大化致します!